三多摩平和交流ネットワーク

ー戦争を記憶し、三多摩から平和な未来を考えようー

  • ネットワーク最新情報(集会・講演会・学習会案内)
  • 浅川地下壕 見学会のお知らせ 2025年4月29日(火)5月25日(日)6月8日(日)申込メールにて
  • 第7回三多摩平和交流会動画 高橋悠太さん 杉井吉彦さん 黒井秋夫さん
  • 三多摩平和交流ネットワークの活動と三多摩平和交流会
  • ブログ
  • 新聞記事・その他から お知らせ
  • 三多摩平和交流ネットワーク メールマガジン
  • メールマガジン配信を希望の方へ・申し込みフォーム
  • ホームページやメールマガジンに載せてほしい感想・集会 イベントのお知らせ あるいは関連のチラシ募集の投稿フォーム
  • 三多摩平和交流ネットワーク会員募集・申し込みフォーム
  • カンパのお願い
  • 三多摩での戦争の記録(映像)
  • 戦争と平和を考える映像の紹介(映像)
  • 三多摩平和交流ネットワークの歩み(記録写真)
  • 第6回三多摩平和交流会(2021・10月9日・10日)記録写真
  • 三多摩平和交流ネットワーク2012年申し合わせ事項
  • 記念講演
  • リンク
  • 協賛広告
  • ネットワークからのアピール・抗議文
  • お問い合わせ・ご意見
  • お問い合わせ
  • ネットワーク最新情報(集会・講演会・学習会案内)
  • 浅川地下壕 見学会のお知らせ 2025年4月29日(火)5月25日(日)6月8日(日)申込メールにて
  • 第7回三多摩平和交流会動画 高橋悠太さん 杉井吉彦さん 黒井秋夫さん
  • 三多摩平和交流ネットワークの活動と三多摩平和交流会
  • ブログ
  • 新聞記事・その他から お知らせ
  • 三多摩平和交流ネットワーク メールマガジン
  • メールマガジン配信を希望の方へ・申し込みフォーム
  • ホームページやメールマガジンに載せてほしい感想・集会 イベントのお知らせ あるいは関連のチラシ募集の投稿フォーム
  • 三多摩平和交流ネットワーク会員募集・申し込みフォーム
  • カンパのお願い
  • 三多摩での戦争の記録(映像)
  • 戦争と平和を考える映像の紹介(映像)
  • 三多摩平和交流ネットワークの歩み(記録写真)
  • 第6回三多摩平和交流会(2021・10月9日・10日)記録写真
  • 三多摩平和交流ネットワーク2012年申し合わせ事項
  • 記念講演
  • リンク
  • 協賛広告
  • ネットワークからのアピール・抗議文
  • お問い合わせ・ご意見
  1. 三多摩平和交流ネットワーク
  2. >
  3. これまでの 三多摩平和交流会集会 youtube 映像

これまでの 三多摩平和交流会集会 youtube 映像

最新の投稿

  • 2立憲民主党と野田佳彦に関する心配が増している
    By santamaheiwa
    2024年10月15日
  • PPG_yuuhiwoseniukerugennbakudome_TP_V被団協にノーベル平和賞 2024年10月11日
    By santamaheiwa
    2024年10月15日
  • オスプレイこの時期にどうかと思う? 新たなオスプレイの配備
    By santamaheiwa
    2024年7月26日
  • 心配な法案の成立「セキュリティー・クリアランス制度」の創設は問題点が山積み
    By santamaheiwa
    2024年5月13日
  • グラフ機能性食品「機能性表示食品」はやばい
    By santamaheiwa
    2024年4月17日
  • 海岸隆起2024・2能登半島の隆起による漁業の被害と回復の困難さ
    By santamaheiwa
    2024年2月15日
  • 珠洲市の地震亀裂2024・2能登半島の地震は、改めて原発の危険性を露わにした
    By santamaheiwa
    2024年2月15日
  • 名称未設定のデザインガザは今すぐ停戦を‼日本政府の対応への疑問
    By santamaheiwa
    2023年11月16日
  • 関東大震災関東大震災100年に想う
    By santamaheiwa
    2023年9月3日
  • 114fj21329_TP_V (1)2023年6月 今(通常)国会 岸田政権は、心配な法律を次々と成立・成立方向へ (その2)
    By santamaheiwa
    2023年7月4日
  • 114fj21329_TP_V【2023年6月】今国会 岸田政権は心配な法律を次々と成立 (その1)
    By santamaheiwa
    2023年6月6日
  • 漁船の様子広島の教材から「はだしのゲン」に続いて「第五福竜丸」も削除へ
    By santamaheiwa
    2023年3月29日
  • 戦争ストップ一度始まった戦争を終わらせることの難しさ
    By santamaheiwa
    2023年2月25日
  • 人権問題を考える戦前の朝鮮人患者を描く映像作品を東京都が上映拒否
    By santamaheiwa
    2022年11月30日
  • 名称未設定のデザイン2022年8月 改めて「戦争がおこらないように」と祈る
    By huusen
    2022年9月21日
  • 原子力発電所内部原子力発電所が危険にさらされている
    By santamaheiwa
    2022年4月29日
  • PAK88_manganotana20141108161323_TP_V4「カムイ伝」を描いた白土三平さんを偲んで
    By santamaheiwa
    2021年10月27日
  • エコ袋 タイミング
    By huusen
    2021年6月24日
  • 大阪府の建設アスベスト(石綿)訴訟判決について考える
    By huusen
    2021年5月27日
  • まだ耳慣れない言葉
    By へいわくん(事務局員)
    2020年12月1日

カテゴリー

  • heiwakun(事務局員) (15)
  • huusen (8)
  • kino(事務局員) (4)
  • tamao(事務局員) (2)
  • ブログ (27)

お知らせ

☆集会案内ページは、
「行ってみたい集会案内」ご覧ください

行ってみたい集会案内
はこちら




☆2017年10月14日(土)15日(日)
 三多摩平和交流会は、終了しました。
ご参加・ご協力ありがとうございました。





































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































◆ 2016年3月28日(月) 18時30分~21時

 「戦争する国No!暴走政治Stop!

  共同を広げる市民の集い」
  基調講演:金平茂紀さん(TBSキャスター)
  会場;国分寺Lホール

◆第26回立川空襲を語り歌いつぐつどい
   
 日時:4月3日(日)2時開演(開場1時30分)
 会場:立川市高松学習館視聴覚室
 参加協力費:500円
2016年3月8日(火)
  全国空襲連3・8院内集会

  場所 衆議院第二議員会館・地下第1会議室
  時間 17時30分~19時30分

2016年2月20日(土)講演会

 「戦争するために生まれてきたわけじゃない」

  時間:午前10時開演(9時30分開場)
  講師:糀谷 陽子(中学校教員)
  場所:国分寺Lホール
   国分寺駅南口駅ビルのマイル8階
       国分寺南町3-20-3
  資料代:100円
  子どもと教育を守る三多摩の会
  問い合わせ: 042-576-1161
◆ 2016年3月4日(金)~3月11日(金)

  8時30分~17時(5・6日は休館)
 東京空襲資料展(多摩会場)
 会場;多摩市役所1階玄関ホール
  主催;東京都

◆2016年3月12日(土) 13時45分~

 あれから5年 福島を忘れない 
  震災復興・原発NO!

  ウォークinあきる野
  会場;秋留野広場
  主催;あきる野9条の会


◆2016年3月13日(日) 9時30分~11時30分

  第32回教育市民集会/子どもの命を
  はぐくみ未来を守る市民集会

  講演:渡辺 治(一橋大学名誉教授)
  「戦争法(安保関連法)と教育のゆくえ」
  特別報告:武蔵村山市の教育
  会場:さくらホール 小ホール
     (武蔵村山市役所南側)
  参加費:300円(高校生以下 無料)
  主催:子どもの命をはぐくみ未来を守る 
     武蔵村山市民集会実行委員会


◆2016年4月2日(土) 午後3時00分~
海を超えて響くヒューマンサウンド
「サム・トゥッ・ソリ」
 会場;東京都立多摩社会教育会館ホール
一般:3000円 学生・障がい者:2000円
主催;サム・トゥッ・ソリ日本公演2016

東京・立川公演 を成功させる会

◆2016年4月2日(土) 午前10時~ 午後1時15分

狛江 「原発と日本 4年後」
会場;狛江市西河原公民館学習室1
料金;500円(学生無料) 託児要相談
主催:日本と原発上映委員会

詳細チラシは、こちら

◆2016年4月3日(日) 

 午前10時~映画上映 
11時45分~講演/
2回目 午後1時~映画上映 
 午後2時45分~講演
府中 映画と講演会
映画「TRASHED-ゴミ地球の代償」
講演「プラスチックによる海洋汚染のいま」
東京農工大学 高田秀重教授
会場;府中グリーンプラザ 6 階大会議室
参加費;500円
◆2016年4月7日(木) 午後6時30分~
「深化する日米同盟~沖縄と横田の現状から~」
報告「オスプレイ移駐と横田基地の動向」

寉田一忠(横田基地撤去を求める西多摩の会) 
報告「辺野古新基地建設と訴訟の動き」

吉田健一(三多摩法律事務所弁護士)
会場;三多摩法律事務所 会議室 
主催;三多摩憲法ネットワーク

◆2016年4月9日(土) 午後2時~4時30分
 「君が戦争を欲しないならば」
-スタジオジブリ監督 高畑勲さんに聞こう-

 会場;練馬区勤労福祉会館 1F 集会室 
 主催;平和を育てる大泉9条の会
◇先着200名 大人500円 20歳未満無料!

◆2016年4月10日(日) 午後1時30分~

講演「アジアの人たちに対する差別意識と侵略-近代日本の戦争-」山田朗(明治大学教授)

会場;羽村生涯センター・ゆとろぎ
主催;西多摩退職教職員の会/都教組西多摩支部
詳細はこちら

◆2016年4月10日(日) 午後2時~
憲法をくらしに生かす明るい東村山の会講演 「立憲主義と地方自治(仮)」宇都宮健児

会場;サンパルネコンベンションホール
   (西武国分寺線東村山駅下車)
主催:憲法をくらしに生かす明るい東村山の会

◆2016年4月11日(月)~15日(金)
 
 東京大空襲体験画展
 場所:あきる野市役所1F コミニティホール
 詳細はこちら

◆2016年4月15日(金) 午後7時00分~
立川九条の会4月例会「砂川事件再審請求の棄却」

会場;立川市柴崎学習館
話題提供:島田清作(伊達判決を生かす会)
主催;立川九条の会
◆2016年4月16日(土) 午後1時30分
「事故から5年 福島第一の今」講師 山川剛史(東京新聞 原発取材キャップ)

 会場;あくろす3階あくろすホール
 主催;調布憲法ひろば

◆2016年4月16日(土) 午後1時30分~

横田基地撤去を求める座り込み(毎月第3土曜日)
会場;福生フレンドシップパーク
   (青梅線牛浜駅下車)

◆2016年4月19日(火) 午後1時30分~

「私たちはあきらめない!戦争法廃止!安倍内閣は退陣を4・19総がかり行動」
 場所;衆議院第二議員会館前
 主催;戦争させない・9条壊すな!
    総がかり行動実行委員会

◆2016年4月21日(木)午後6時10分~
第6回オスプレイ勉強会
 
会場:立川市柴崎学習館 第2教室
主催;錦法律を知る会

◆2016年4月23日(土)午後1時30分~

金子兜太さんと平和・憲法を語る集い 
会場:明治大学アカデミーホール
主催;明治大学法学部

◆2016年4月23日(土)午後1時10分~

横田市民交流集会・プレ企画「欠陥機オスプレイはなぜ横田基地に来るのか」
会場:羽村市生涯学習センター・ゆとろぎ小ホール
主催;横田基地もいらない!沖縄とともに声を上げよう 10.8市民交流集会実行委員会

◆2016年4月23日(土)午後2時00分~

第6回憲法カフェin高松町「国民主権―議会制民主主義、参政権、司法、地方自治」
 
講師:平 和元弁護士(三多摩法律事務所・立川平和委員会会長)
会場:SevenBellsCafe(立川市高松町3-21-13サンパーク立川地下)
主催;曙・高松憲法学習会

◆2016年4月23日(土) 13時45分~17時
 
講演 安田常雄さん  (神奈川大学特任教授)
           日本近現代史専攻
   「戦中敗戦直後 の庶民生活を考える」
お話 中井正幸さん (1931年生まれ
 杉並区在住・元教)
   「講演を受け て」戦時下・戦争体験から記憶をたどる」        
場所:阿佐ヶ地域区民センタ―  
   第4集会室(阿佐ヶ谷駅より徒歩5分)
資料代;600円 学生 300円
主催:杉並歴史を語り合 う会(代表:服藤早苗)
後援:杉並区教育委員会

今年のテーマは、「戦中から戦後へ」で今回はパー ト1
杉並ほっとコミュニケーション第 26期の1回目の講演会となります。  
◆2016年4月27日(水)午後6時30分~
「陸上自衛隊立川基地は、今どうなっているのか(仮)」 
会場:立川市柴崎学習館
主催;立川平和委員会

◆2016年4月28日(木) 午後2時~4時30分
第47回学習討論会 講師 谷澤和夫

 会場;町田南市民センター第2会議室
 主催;町田南地区九条の会
◆ 2016年6月8日(水) 午後7時~
  三鷹9条の会 憲法のつどい「立憲主義って何だ」

  お話:千葉眞(国際基督教大学)
  歌とトーク: 制服向上委員会

  会場 ;武蔵野公会堂
  参加費;800円
  主催 ;三鷹九条の会
詳細はこちら

◆ 6月10日(金)18:30~20:30

テーマ:基地の町岩国から考える
    日本の過去・現在・未来
    ~日本は本当の独立国か~

会 場:武蔵野公会堂第3会議室
    JR吉祥寺駅南口下車徒歩3分
講 師:吉岡光則さん(山口県平和委員会会長)
主 催:歴史教育者協議会武蔵野支部

◆2016年6月11日(土)午後7時開演

東久留米「九条の会」11周年のつどい
講演「戦後デモクラシーを守り抜く---参院選で問われること」:山口二郎(法政大学教授)
会場;東久留米市立生涯学習センターホール
     (まろにえホール)
参加費;500円
主催;東久留米九条の会
詳細はこちら

◆ 2016年6月11日(土) 午後2時~

「たづくりまつり」 第114回(6月)例会
調布の戦争 空襲と米兵殺害事件 お話:古橋研一
(三多摩平和交流ネットワーク世話人)
会場:たづくり8階「映像シアター」
参加費;300円
主催;調布九条の会
◆6月15日(水)教育が戦争に向かっていないか
  ~子どもの個性を奪う「教育再生」~
   緊急学習会
時間:午後6時30分~8時30分
場所:国分寺労政会館 第3会議室
主催:子どもと教育を守る三多摩の会
詳細はこちら

◆ 2016年6月19日(日) 午後1時30分~3時30分
「横田にも、沖縄にも基地はいらない」
 第87回横田基地撤去すわりこみ
会場;福生市フレンドシップパーク
主催;横田基地の撤去を求める西多摩の会 
詳細はこちら

◆ 2016年6月25日(土)

 町田南地区九条の会第48回学習討論会
「憲法9条に立脚した日本の安全保障はあるか?」
講師;金木烈
会場;南市民センター第1会議室
主催;町田南地区九条の会

◆ 2016年6月26日(日) 9時45分集合、12時解散予定
「中島飛行機と武蔵野の空襲」フィールドワーク 

場所;集合は、武蔵野市役所駐輪場(中央線三鷹北口より北裏行き関東バス、武蔵野市役所下
コースは、市役所→市営グラウンド→NTT開発センタ→変電室跡→中央公園→引き込み線跡遊歩道→五日市街道関前空襲跡→延命寺→源正寺
資料代;300円
主催;武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会

◆ 2016年6月30日(木)午前11時~

第9次横田基地公害訴訟 立川地裁第16回弁論
場所;立川地裁405法廷
呼びかけ;第9次横田基地公害訴訟原告団
◆ 7月17日(日) 横田すわりこみ行動
          1時30分~3時30分
  場所:フレンドシップパーク
  詳細はこちら

◆ 7月17日(日) 15:00~16:00
  第13回 NO WAR! 八王子アクション
  八王子駅北口大集合
  リレートーク(3時から4時)
  市民パレード(4時30分~5時20分)
  船森公園を出発(京王八王子駅より1分)
  主催:戦争をさせない八王子
市民集会実行委員会
  連絡先:9条の会八王子連絡会042-636-9952
5月29日(日) 三多摩平和交流ネットワーク
5月29日(日) 三多摩平和交流ネットワーク

◆ 9月3日(土) 講演&討論
 「壊憲か活憲か」出版記念討論会
 時間:13時30分~16時30分
 場所:明治大学リバティタワー6階1064教室
 入場料:700円
 講師:村岡到 澤藤藤一郎 西川進一
 問い合わせ:
 ロゴス 03-5840-8525
◆ 9月17日(土) 14時~16時半

 憲法カフェ(27)選挙で変わる私たちの生活
 
 場所:東京YMCA会館カフマンホール
    (御茶ノ水)
 入場料:700円(学生500円)
 講師:宇都宮 健児
 主催:東京YMCA平和と正義委員会
    (03‐3293‐5456)
 その他:事前申し込みをしてください。
     定員100名
◆ 9月24日(土)
 講演「教え子をふたたび戦場に送るな!」
 時間:13時~16時30分
 会場:千葉県船橋市勤労市民センター(船橋駅)
 講師:根津 公子
 主催:「君が代」不起立裁判勝利根津公子さんの
    話を聞く会
 入場料:1323円
 実行委員会連絡先:090-4017-8373
◆ 10月8日(土)10時~16時
  「横田基地もいらない! 10.8市民交流集会」
 場所:福生市民会館ホール
 入場料:無料
 主催:市民交流集会実行委員会
    横田基地の撤去を求める西多摩の会

◆ 10月9日(日)
  デモ 自衛隊員の命を守れ!
     南スーダンに行かせない!
     戦争法の廃止を!
  時間:10時30分~
  場所:上板富士公園集合
     東武東上線上板橋駅近く
  解散:北八風の子公園
  主催:ねりま9条の会(03-3921-8023)
◆10月14日(金)
 
「重慶大爆撃を知っていますか?
  今、戦争の記憶から何を学ぶか」
 場所:港勤労福祉会館1階1洋室(地下鉄三田駅)
 会場費:500円
 講師:前田 哲男 伊香俊哉
 主催:重慶大爆撃の被害者と連帯する会
 連絡先:03‐3501-5558
 
◆ 10月29日(土)

シンポジウム:次の学習指導要領は子どもを
       どう変えようとしているか
時間:13時半~17時
場所:文京シビックセンター4階
   シルバーホール(地下鉄春日駅)
入場料:800円
報告:石山久男 鶴田敦子
主催:子どもと教科書全国ネット21(03-3265-7606)
 

◆11月3日(木)午後2時~4時

憲法公布70年 秋の憲法集会
講演:「混迷する南スーダンの情勢と自衛隊の派兵」
栗田禎子(千葉大学教授)
   「立憲主義の破壊と「戦後」の終わり(仮題)」
石川健治(東京大学教授)
プレ企画:街中芝居「どうなるの?日本国憲法」
(9条壊すな!街宣チーム)
 DVD上映「沖縄のたたかい」(仮題)
場所:在日韓国YMCAアジア青少年センター
地下ホール
参加費:500円
主催:解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会

◆11月3日(木)緊急集会「知りたい!聞きたい!」
    国分寺まつり出店拒否!
~豊洲も根っこは同じ?~
 時間:午後2時~4時30分
 場所:本多公民館2階ホール 
    (国分寺駅下車、北口から徒歩)
 主催:国分寺九条の会詳細はこちら

◆11月3日(文化の日)

   憲法寄席 八法亭みややっこ

時間:午後6時30分~
場所:くにたち芸小ホール・地下スタジオ
木戸銭:一般1000円
会場:あくろすホール
主催:憲法を暮らしに活かす会@国立
詳細はこちら

◆11月5日(土)午後1時~3時15分 
 
 銀座パレード
 子どもと教育を守る11.5大集会安倍政権による
 教育介入・憲法改悪に反対し、
「子どもたち、若者を戦場に送るな!」
「憲法改悪阻止」
「国民の思想・信条の自由、言論・表現の自由」
会場:日比谷野外音楽堂
主催:全教/教組共闘連絡会/子ども全国センター
詳細はこちら

◆11月5日(土)午後1時30分~

調布九条の会例会「共謀罪を考える その危険なねらい」

講師:山下幸夫(日弁連 共謀罪法案対策本部事務局長)
会場:調布市教育会館 201室
参加費:300円
 主催:調布九条の会

◆11月5日(土)午後1時30分~4時30分

UNHCR難民映画祭 
映画「イラク チグリスに浮かぶ平和」トーク&上映会
お話:「イラク戦争概説」熊岡路矢
   (日本映画大学教授・法務省 難民審査参与員)
対談:綿井健陽監督・安岡卓治教授
場所:日本映画大学 新百合ヶ丘校舎
  (4階大教室)(小田急線・新百合が丘北口)
・JVC顧問/前代表理事)

◆11月6日(日)

ガイドと歩く戦争遺跡をめぐる平和散策

午前9時20分集合(解散予定12時)

武蔵境駅 ~ 第2本村公園 ~ ぎんなん橋 ~
グリーンパーク遊歩道 ~ 関前高射砲陣地跡
~ 関前3丁目交差点付近 ~ 延命寺
~ 武蔵野市平和の日制定記念樹 ~ 武蔵野中央公園
~ 旧変電室 ~ シラカシの木切株 ~
中島飛行機正門跡 ~ 武蔵野陸上競技場 ~ 武蔵野市役所

集合場所:JR武蔵境駅・中央口 改札前 
参加費:500円
申し込み:武蔵野観光機構
詳細はこちら

◆11月8日(火)午後6時30分~8時30分

「平和憲法を守るための動き」

お話:小澤俊夫
会場:日本キリスト教団 生田教会1階
参加費:無料。
    コーヒーとささやかなお菓子を用意します。

◆11月8日(火)
 午後6時30分~

 講演会:「安倍政権は自衛隊を帰国させよ」

講師:ジャーナリスト・泥憲和
会場:全理連ビル9階会議室(JR代々木駅北口前)
参加費:500円(学生・障害者は無料)。
主催:渋谷市民連合主催・講演会のご案内
◆11月23日(水)
午後1時~

オスプレイを東京・横田基地に配備させない
      11.23大集会

場所:福生市多摩川中央公園
主催:オスプレイ反対東京連絡会議
詳細はこちら

午前10時~12時

日野・憲法のお話し会

講師:くぼいなみ
場所:日野市生活保健センター301

◆11月26日(土)
    映画『標的の村』

   午後2時~
   午後6時30分~

場所:小平中央公民館
主催:標的の村を観る会

◆11月27日(日)
午後2時~5時

ドキュメンタリー映画「不思議なクニの憲法」
&監督トーク

お話:監督松井久子
場所:武蔵野プレイス4Fフォーラム
入場料:前売り1000円/当日券1200円
   (大学生以下 無料)
主催:武蔵野で「不思議なクニの憲法」を見る会
   /武蔵野・生活クラブ運動グループ

◆11月27日(日)
 午後2時~

賢治の会公演―語り・歌・ピアノ・芝居による
       宮沢賢治の世界ー
場所:西東京市民会館プレイルーム(5F)
入場料:大人:2000円 
    高校生以下:1000円
主催:賢治の会 詳細はこちら

◆ 12月8日(木)
 
  アベ政治を許さない 
  12・8平和を求める市民のつどい
  無言館(戦没画学生慰霊美術館)館主 
  窪島誠一郎さんを迎えて平和の想い
  を結び、市民連合への道をさぐる!

時間:会場18:15 開演 18:45
場所:たましんRISURU小ホール
入場料:1000円
主催:アベ政治を許さない!
   12・8平和を求める市民(立川)
   のつどい実行委員会
問い合わせ:小林光090-8963-9077

◆ 2016年12月12日(月)午後7時~

核燃料サイクルと「もんじゅ」
須貝光典
狛江市中央公民館
狛江放射能を測る会

◆12月17日(土)
 午後1時30分~

調布九条の会例会「憲法九条を世界に
  ~幣原発案説・安保法制違憲訴訟にもふれて」
 
講師:堀尾輝久(東大名誉教授、憲法ひろば世話人)
会場:調布市教育会館 201室
参加費:300円
主催:調布九条の会

◆12月17日(土) 

  「日本と原発」上映会

 ① 午後2時30分~
 ② 午後6時~

上映終了後8時30分~河合監督の話
会場:国分寺エルホール(JR国分寺駅ビル8階)
主催:文明フォーラム@北多摩、未来を考える会

◆ 2016年12月18日(日) 午後1時30分~

月例座り込み 福生フレンドシップ・パーク
横田基地の撤去を求める西多摩の会
詳細はこちら

◆ 2016年12月18日(日) 14:00~16:30。

町田南地域九条の会 第51回学習討論会。
「テーマ別学習・第3章(国民の権利及び義務)」。
講師:中島剛二氏。(町田南地域九条の会世話人代表)。
南市民センター第2会議室。

◆2017年1月15日(日)1時30分~3時30分

 横田座り込み行動

場所:フレンドシップパーク
詳細はこちら

◆ 2017(平成29)年1月18日午後2時

第2次新横田基地公害訴訟 第17回口頭弁論
東京地裁立川支部
第2次新横田基地公害訴訟原告団

◆ 2017年 1月19日(木)午前10時~

  第9次横田基地公害訴訟第19回弁論 
  東京地裁立川支部
  横田・基地被害をなくす会

◆ 2017年1月21日(土)午後1時30分~

 調布憲法集会「南スーダンPKOと自衛隊」
 石井暁(共同通信編集局編集委員)
 調布市教育会館201室
 参加費300円

◆「第6回九条美術展〜守ろう 生かそう 憲法九条」

開催期間:2017年2月1日(水)〜7日(火)
場所:東京美術館
料金:入場無料

◆ 2月9日(木)~15日(水)

 「写真展 重慶爆撃を知ってますか 第2弾」

場所:九段生涯学習館2階九段ギャラリー
   (九段下駅6番出口の正面)
内容:重慶大爆撃裁判の3月17日控訴審第2回から控訴審での証人尋問に向けて多くの人に重慶爆撃問題を知ってもらいたい。   
詳細はこちら

◆講演 私たちの《戦争》を知るために(9)
    それでも憲法を変えますか。
 日時:2月11日(土・休)
 時間:13時30分~16時
 場所:東村山市立中央公民館
 講師:楠 正樹
 会場費:300円(学生無料)
 主催:みんなの憲法委員会
 連絡先:070-6456‐4698(篠原)

◆ 2月11日(土・休)
  連続講座「憲法とわたしたち 改めて日本国憲法
  に習熟しよう
 時間:14時~16時30分
 場所:国立市公民館(国立駅)
 会場費:500円
 実行委:042-574-9210

◆ビデオ「立川初空襲の記録」初上映
     とフィールドワーク

 2月18日午前10:00~12:30
 場所 立川市高松学習館(事前申し込み制)
 申込先 042-527-0014 高松学習館
      無料 
詳細はこちら

 身近な地域での「戦争」を体験者の生の声で、
次の世代に伝えるこころみを続けています。
今回は立川・武蔵村山・東大和の方々に
取材しています。

◆3月5日(日) 東京大空襲を語り継ぐ集い

時間:13時30分~
場所:江戸東京博物館1階ホール
入場料:500円(高校生以下無料)
講師:白神優里子
実行委:東京大空襲・戦災資料センター03-5857-5631
その他:先着400名。合唱あり

◆3月5日(日) どうなる? 子供と教育
        新しい指導要領を読み解く
時間:13:30~16:30
場所:文京区民センター2A会議室
入場料:500円
講師:中嶋哲彦 鶴田敦子 瀧口優
主催:民主教育研究所 03-3261-1931

◆3月12日(日) 市民意見広告運動集会
       憲法、平和、そして沖縄
時間:13:30~16:30
場所:日本教育会館(地下鉄神保町)
入場料:500円
講師:三上智恵 井筒高雄 佐々木寛
主催:市民の意見30の会 03-6435-2030
◆ 講演「アベノミクスと国民生活・日本国憲法」

日時:3月19日(日)13:30~15:30
場所:小平市中央公民館ホール
    (西武多摩湖線青梅街道駅)
入場料:500円
講師:金子勝
主催:戦争法廃止!憲法9条を守る!
   小平総がかり行動実行委員会
連絡先:042-343-0456

◆日時:4月1日10時~12時

 ビデオ「4月4日空襲の記録 山中坂・高松・村山村…」          (楢崎茂彌制作)
     初上映とフィールドワーク
 場所:立川市柴崎学習館ホール
 入場無料
 主催:立川市生涯学習推進センター
詳細はこちら

◆5月30日(火)
      憲法を学ぶ会
 国家による心の支配 道徳の教科化 
 教育勅語の教育利用、そして共謀罪

時間:19時~21時
場所:本町コミュニティセンター3階第1、第2会議室
   吉祥寺駅ヨドバシカメラ裏
講師:西原博史
参加費:500円
主催:憲法を学ぶ会(0422-55-2419 斎藤)

◆6月4日(日)
       12周年の集い
   日本国憲法 聞いて楽しくしっかり学ぼう
時間:13時30分~16時
場所:小平福祉会館5階市民ホール
    西武多摩湖線青梅街道駅
講師:志田陽子
   「憲法くん」:松本ヒロ  ほか
連絡先:9条の会・小平 (042-343-0456)

  
◆2017年4月2日(日) 午後2時00分~

「第27回立川空襲を語り歌いつぐつどい」
会場;立川市砂川学習館 講堂 
参加協力費:500円
主催;コーラス鳩のうた
詳細はこちら

◆ 4月9日(日)

  講座 国分寺・市民憲法教室(1/6)
  日本国憲法・立憲主義の原点を考える

時間:13時30分~16時
参加費:1500円(学生500円)
講師:青井美帆
主催:国分寺・市民憲法教室
連絡先:042-322-1961

◆ 4月16日(日)

  新学習指導要領学習会 
  道徳が教科になると、子どもは
時間:13:30~15:30
場所:田無庁舎202、203号室
参加費:200円
講師:鶴田敦子
主催:憲法を教育に生かす西東京の会
連絡先:090-5824-4659(西田)

◆4月22日(土)
第3回平和ブランド講演会
  立憲主義・民主主義と平和を考える
時間:1時30分開場 2時開会
講師: 高田 健
参加費:300円
場所:立川市柴崎学習館ホール
主催:「平和ブランド講演会」実行委員会
連絡先:042-537-2217(加藤)
   042-537-6423(龍田)

◆ 4月23日(日)

ビデオ「砂川空襲の記録」上映とフィールドワーク
時間:ビデオ  13:30~14:30
   F.W.   14:30~16:00
場所:   立川市幸学習館・
      旧日立航空機変電所など
参加費: 無料
講師:  楢崎茂彌(ビデオ制作者)
主催:  立川市生涯学習推進センター
申し込み:(フィールドワークのみ)
      幸学習館 042-534-3076
詳細はこちら

◆ 5月7日(日)
 パレード 
 TACHIKAWA PARADE! Tweet NO NUKES 
 & NO WAR
場所:曙町1丁目公園(立川駅)
時間:16時~17時
参加費:無料
実行委:080-1008-3885

◆ 4月30日(日)

講演会 広瀬隆:日本列島の全原発が危ない
    白熱授業2時間
時間:18時45分~
場所:なかのzero小ホール(中野駅)
参加費:1000円(要予約)
DAYS救援アクション  03-5376-7898

◆ 4月30日(日)
講演:
  あなたもわたしも狙い撃ち!?《共謀罪》って何だ!
時間13時30分~16時
場所:東村山ふるさと歴史館(東村山駅)
参加費:500円
講師:海部雄一
主催:みんなの憲法委員会
連絡先:070-6456-4698 篠原
◆5月26日(金)
 戦争は「教育勅語」から始まった。

時間:18時30分~20時30分
場所:千代田区富士見区民会館(飯田橋駅)
講師:北村小夜
参加費:800円
連絡先:実行委03-6380-9824

5月27日(土)
 オスプレイはなぜ危険なのか

時間:13時30分~16時30分
講師:頼和太郎

   「いのちの森 高江」上映
参加費:600円
主催:042-592-3806(横田行動実行委員会)

◆ 6月11日(日)

 語り継ぐ「東京大空襲 江戸川の戦争と平和をめぐる」
  1部 江戸川区内フィールドワーク
  2部 葛飾区民館集会室(葛西駅)トーク集会 

時間:9時30分~16時
集合:JR平井駅改札集合
   資料代500円
講師:工藤芳弘 星野弘 丸宗一
申し込み:要 5月末日まで
     FAX:03-3927-0237
主催:東京都平和祈念館建設を進める会
連絡先:都教組江戸川支部 03-3927--0237

◆ 6月17日(土)
講演 来年度から通知表で「評価}される子どもの心
   どうなるの?《特別の教科 道徳》

講師:宮澤 弘道
時間:13時30分~16時
場所:東村山市立中央公民館(西武線東村山駅)
参加費:500円
主催:みんなの憲法委員会(070-6456-4698 篠原)

◆7月9日(日)

 講演:安倍政権の軍事大国化政策と愛国心高揚論
 学校に対する君が代斉唱・日の丸掲揚の強制背景

時間:14時~17時
場所:文化センターアリラン8階会議室
  (地下鉄東新宿駅)
参加費:500円
講師:山田昭次 大貫明日美 
主催:学校に対する君が代斉唱・日の丸掲揚の強制を憂慮する会(03-5486-5398)

◆7月9日(日)

講演:取材の現場から安倍改憲を問う
   首相が音頭をとって、期限をつけて、改憲するって何だそれ?!

時間:13時~16時半
場所:文京区民センター2A(地下鉄春日駅)
参加費:500円
講師:金杉貴雄
主催:第9条の会・オーバー東京(03-5377-5885和田)

◆7月15日(土)
  市民憲法講座
  2020年安倍改憲 その中身と狙いとは何か
時間:18時30分~20時30分
場所:文京シビックセンター3階会議室A+B
   地下鉄春日駅
参加費:800円
講師:清水雅彦
主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会
   03-3231-4668

◆7月16日(日)
 沖縄を知る映画会
  米軍基地問題を捉えたドキュメンタリー2作

時間:13時20分~16時15分
場所:国分寺Lホール(Aホール)
入場:無料
作品:13時20分~「高江 森が泣いている」
   14時40分~「圧殺の海 第2章 辺野古」
主催:「憲法ブックレット」出版委員会
   国分寺・市民憲法教室(090-9857-1634)

◆ 7月21日(金)

講演:なるほど! 新9条改正案を斬る

時間:18:30~20:30
場所:新宿区男女共同参画水推進センター
   (地下鉄曙橋駅)
入場料:500円
講師:飯島慈明 イキョンジュ 笹本潤
主催:日本国際法律家協会 090-2631-8331
 
◆ 7月22日(土)

  盧溝橋事件・南京事件から80年「学習講演会」
      ~なぜ戦争は拡大したのか~

講 師:山田朗(明治大学教授・歴教協委員長) 
時間:午後2時開始
*講演前に沖縄の映画を20分ほど上映します。

会 場:エデュカス東京
     JR市ヶ谷・四谷から徒歩7分
     メトロ有楽町線 麹町駅徒歩2分
参加費:1000円(前売り券800円)
主 催:日本中国友好協会&日本中国友好協会東京都連合会
連絡先:電話 03-3261-1788
     FAX 03-3261-1788

◆ 7月27日(木)

定例会 なぜ歴史認識が日中の政治対立に発展するのか。
    日中全面戦争80年の意味を問う
時間:18時45分~20時50分
場所:明治大学研究棟4階第一会議室(お茶の水駅)
入場料:1500円
ゲスト:伊香俊哉 
要予約2日前まで アジア記者クラブapc@cup.com

◆ 8月5日(土)

ビデオ上映と話:砂川一番~西砂川地域の空襲と戦災
時間: 13:30~15:30
場所:立川市西砂川学習館
入場無料(7月25日~同学習館に申し込み
       042-531-0431)
講師:楢崎茂彌(ビデオ制作者)
主催:立川市生涯学習推進センター
 詳細はこちら

◆ 8月12日(土)

ビデオ上映と話:砂川最後の空襲
時間:午前10:00~12:00
場所:立川市砂川学習館
入場無料(7月15日~同学習館に申し込み
       042-535-5959)
講師:楢崎茂彌(ビデオ制作者)
主催:立川市生涯学習センター
詳細はこちら

◆ 平成29年度 都立小川高等学校 公開講座 
  講座名 沖縄・三浦半島の戦争遺跡を探る
    6月~8月まで
詳細はこちら

◆9月2日(土)
高円寺小中一貫校問題から区政を考える。
 
時間:13時30分~16時30分
場所:東京土建杉並会館(地下鉄高円寺駅)
参加費:700円
主催:高円寺問題から区政を考える実行委員会
   03-3315-5676

◆9月11日(月)
 小出 裕章  
 「フクシマの今と見通し、日本原発の今後」

時間:13時20分~15時20分
場所:中野サンプラザ8階研修室
参加費:1000円
主催:さよなら原発・深志会(090-4056-7256)

9月16日(土)

 朝鮮半島と東アジアの平和を求める
 朝鮮半島の緊張利用した安倍政権の
 改憲・戦争国家化反対!

時間18時半~
場所:文京区民センター2A
参加費:1000円
実行委:日韓民衆連帯全国ネットワーク
    070-6997-2546

9月17日(日)

 講演  安倍政権と報道

時間:14時~16時半
場所:練馬区勤労福祉会館集会室
  (西武池袋線大泉学園駅)
講師:金平 茂紀
主催:平和を育てる大泉9条の会
問い合わせ: 03-3923-0915 町田

◆9月23日(土)

 講座 日本の核武装疑惑 
    国際情勢と原発
時間:14時~16時
場所:スペースたんぽぽ(水道橋駅)
参加費:800円
講師: 槌田 敦
主催:たんぽぽ舎(03-3238-9035) 

9月24日(日)
 フィールドワーク・埼玉県航空記念公園
          所沢飛行場・アメリカ軍基地巡り
時間:10時~14時
場所:航空公園内YS11前集合
参加費:500円
講師:篠原 謙
主催:軍医学校跡地で発見された人骨問題を究明する会
   (080-3157-1858)

◆10月6日(金)

講演会 山口二郎 :安保改憲NO 
         改憲で暮らしと平和はどうなる
時間:18時50分~
場所:ルネこだいら中ホール
参加費:500円
主催:憲法9条を守れ!小平総ががり行動実行委員会
   042-343-0456

◆10月9日(月・休)

集い 映画×と講演×2から基地・軍隊と反戦平和を
   考える。
時間:10時25分~16時30分
場所:国分寺労政会館第3会議室
   (国分寺駅)
参加費:600円
講師:池田五律 ダニー・ネツセタイ
映画:This is a  オスプレイ
   This is a  海兵隊
主催:横田行動実行委員会
   042-592-33806 古荘

 

           

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年12月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年6月
  • 2019年1月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

三多摩平和交流ネットワーク

ー戦争を記憶し、三多摩から平和な未来を考えようー

Copyright © 2018-2025 三多摩平和交流ネットワーク All Rights Reserved.

PAGE TOP